キャッシュフロークワドラント「ESBI」ってどういう意味?


まずは「ESBI」の意味から理解していきましょう。「ESBI」は「キャッシュフロークワドラント」という考えからきています。この考えはアメリカの実業家であるロバート・キヨサキ氏の著書である「金持ち父さん 貧乏父さん」という本の中で提唱した考えです。
- キャッシュフロー=お金の流れ(どうやって収入を得てどうやって支出するのか)
- クワドラント=円を四分割したもの



日本語に訳すとこのような意味があります。つまり世の中にある働き方を収入の得方で分類した考え方となります。そしてこの4つの収入の得方を分けたものの頭文字をとったものが「ESBI」となります。それは下の4つになります。
- E…Employee(労働者)
- S…Self employee(自営業者)
- B…Business owner(ビジネスオーナー)
- I…Investor(投資家)
Employee ⇄ 労働者



労働者とは、企業に雇われて収入を得る働き方をしている人のことです。大手の企業から、中小の企業まで、どこかの企業に雇われて収入を得ている方は全員「E」になります。
Eに属する人達の特徴は以下のようなものです。
- 自分の時間を対価として収入を得ているので、自由な時間が少ない
- 自分の労働力を対価として収入を得ているので、収入に限界がある
- 人生の主導権が自分になく、会社にある
自分の時間を対価として収入を得ているので、自由な時間が少ない例えば「朝8時半に出社し、17時半に退社」という企業の時間の決まりで労働をしたり、「1か月で20万、1時間で1,500円」といったように労働力を対価としています。企業に雇われているので、福利厚生などもしっかりしており、よっぽどのことがない限り給料も安定的に入ってきます。しかし時間は1日24時間と決まっていますし、働くことのできる時間も決まっている為、時間や労働力を対価にしているので大きく収入を上げることは難しいです。



労働力以上の収入にはならない!!
また、会社に雇われて収入を得ている以上、企業が主体となって物事が進んでます。部署やあなたにやってほしい仕事、働き方は会社の意向に沿うべきですし、会社の決まりに則っていくべきが必然です。会社から、「来月から異動」と言われれば引っ越さなければいけないですし、「勤務時間を変える」と言われれば勤務時間を変えなくてはいけませんし、「人件費を削減する」と言われれば、急に会社をクビになったりします。
Self employee ⇄ 自営業者



自営業者とは、自分で事業を行っている方の事です。個人で独立して何か事業をしている方、サービスを提供している方、個人で飲食店などの店舗を経営している方などがこの「S」になります。
Sに属する人達には以下のような特徴があります。
- 自分の時間を対価として収入を得ているので、自由な時間が少ない
- 自分の労働力を対価として収入を得ているので、収入に限界がある
- 人生の主導権が自分にある
しかし労働ではあるのでそれだけ高額な収入を得たいのであれば時間は相当仕事に費やす事になります。収入にも限界があります。どうしても自由な時間だけは確保しずらいのがネックとなります。
Business owner ⇄ ビジネスオーナー



ビジネスオーナーは、ビジネスを所有する方のことです。例えば飲食店全体のオーナー・サロンのオーナーなど、自分が現場にはいないですが、そのビジネスの権利を所有している方が、この「B」になります。
Bに属する人達には以下のような特徴があります。
- 権利収入を得ることができる
- 自由な時間がある
- 人生の主導権が自分にある
「B」の特徴は、事業に出資をして基盤を作り、労働者を雇う立場となっています。そうすることで、事業の権利を所有している為、その事業によって発生した利益などはビジネスオーナーに入ります。つまり現場で働かずとも、オーナーとしての自動的な収入が入ってきます。こういった収入を「権利収入」といいます。自分が直接労働する訳ではないので、収入が発生する仕組みをたくさん作ることで、その分収入を増やすことができます。また自分がオーナーであるため、すべて自分が主体となって進めていくことができます。先ほどの「S」と似ていて、事業の内容・働く時間・休暇・どこでやるか、全て自分で決めることができます。
ただ「S」と違うのは、前述したように自分が直接的な労働をする訳ではないです。その為、自由な時間も多く・その時間を何に使うか・自分で決める事ができます。ただ、「B」で気を付けて頂きたいのが、事業のオーナーとしてやっていく分、その事業のリスクや責任も全部背負う事です。何かのきっかけでビジネスが傾いてしまった際は、オーナーが全てを背負うべきです。従業員を雇っているのであれば従業員に対する責任もオーナーが背負うべきです。輝かしい仕事ではありますが、しっかりと自分への責任感が必要です。
Investor ⇄ 投資家



投資家は、株や不動産・商品などに投資をすることで収入を得る事です。自分の力以外のあらゆるものの力を使って収入を得ることができる人達です。つまり簡単に言うと、お金でお金を生み出しているがこの「I」になります。
Iに属する人達には以下のような特徴があります。
- 権利収入を得ることができる
- 自由な時間がある
- 人生の主導権が自分にある
「I」の特徴は、事業などに出資をした際、その事業の権利が入手できます。その事業が伸びていけば、利益の数パーセントが収入として入ってきます。基本的に労働はないので、出資によって権利を入手して権利を増やすことにより、自分の収入も増えていきます。投資といってもたくさんあります。事業・不動産・株など自分以外のものを動かして収入を得るので時間は自由です。自分の時間や労働力を全く対価にせず収入を得れる事です。全て自分主体で進めていく事ができます。このような「権利」を沢山増やしていくことで、収入をどんどん増やしていくことができます。
自由な時間とお金があるので、好きなことができます。自分の人生を全て自分自信でコントロールしていくことができます。しかし、「I」で気を付けてほしいのが、会社員の方で借金をしてまで、投資をする方がいらっしゃいます。それはオススメしません。人によって自由ですし、最近は安価なものも増えてはきていますが、やはり投資の金額は安いものではありません。
また、事業や株などは時代によってかなり変動します。そういった時にも投資して増えていた○○百万円が一気に無くなる可能性もあります。○○百万円が無くなっても次への施策を立てられるくらいの資金力があるくらいになってから、投資は始めたほうがいいです。
「ESBI」で働き方をどう考えていくか?





「ESBI」については理解しましたでしょうか?ではこの「ESBI」を知って自分の働き方についてどう考えていけばいいか説明していきます。まずは「E」「S」と「B」「I」によって、収入の方法が違う事が分かりましたか?



「E」「S」は労働する事によって収入を得ている方です。【労働収入】
「B」「I」は自分は労働しないが権利を得る事によって収入を得ている方です。【権利収入】
今の会社で成果を出して貢献したい・しっかり整った場所で収入を得たいしっかり働いて収入を得たい、という方は「E」「S」にて生きていく事をオススメします。莫大に稼ぎたい・たくさんの自由な時間を得たいと考えてるならば「B」「I」で生きていくのがいいと思います。あなたの描きたい将来に合った働き方を考えてください。また、どれか1つだけにしないといけないというものではないです。会社員として勤めながら、何かビジネスをして、「E」と「S」の両方もいいです。自営業者として働きながら、何か一つオーナーとして確立してビジネスオーナーになり、「S」「B」もいいと思います。
「E」→「S」→「B」→「I」と段階を踏む





「最終的には投資家として生きていきたいんだ!」という方は、オススメとしてはE→S→B→Iと段階を踏む事です。
労働収入と権利収入
労働収入型
権利収入型
収入を増やし自由な時間を得るには?
オススメしない段階のパターンが2つあります


いきなり「E」→「I」にいこうとする事です。今から始めるビジネスに集中したいから「E」を辞めて、すぐ「S」にいくまずEは前述しましたが、労働者からいきなり投資家になるのはオススメしません。あまり資金もないのに借金して投資したり、投資についてよく分からないが楽して稼ぎたいから投資を始めたりといった方が結構いらっしゃいます。正直考えが甘すぎます!!○○百万円が無くなっても全く大丈夫というくらい資金が豊富な方なら、良いかもしれませんが、そうでないのならやめてください。
次に、よくあるのがE→Sパターンです。「S」として新しくビジネスを始めるから集中したい為、会社員を辞めてしまおう!!という方です。これもオススメはしません。当然そういった方で成功する方もいますが少数の方です。しかし、あなたは本当にそのビジネスで何の問題もなく、安定的にやっていける・収入を得ていけるという確信がありますか?資金的にも何の問題もないですか?生活も全く心配がないですか?もしそうでないなら、まずは会社員と同時進行で、自営業者としてビジネスをやっていく事がオススメです。会社員をしながらビジネスをやっていくこともかなり魅力的ですし、最近は会社員のまま起業する、「週末起業」というのも流行ってます。
左右のクワドラントの違い





起業家であった金持ち父さんがいる右側のクワドラントと、”お金への執着は悪”が口癖の貧乏父さんがいる左側のクワドラントには、どのような特徴があるのでしょうか?
右側のクワドラント
世界長者番付・富の配分
順位 | 名前 | 国名 | 属性 |
1 | ジェフ・ベゾス | 米国 | 実業家・投資家(Amazon) |
2 | ビル・ゲイツ | 米国 | 実業家(Microsoft) |
3 | ベルナール・アルノー | フランス | 実業家(LVMH) |
4 | ウォーレン・バフェット | 米国 | 投資家(Berkshire Hathaway) |
5 | ラリー・エリソン | 米国 | 実業家(Oracle) |
6 | アマンシオ・オルテガ | スペイン | 実業家(Zara) |
7 | マーク・ザッカーバーグ | 米国 | 実業家(Facebook) |
8 | ジム・ウォルトン | 米国 | 実業家(Walmart) |
9 | アリス・ウォルトン | 米国 | 資産家(Walmart) |
10 | S・ロブソン・ウォルトン | 米国 | 実業家(Walmart) |
あなたの描きたい未来創造図に合わせて選択する





あなたがE(労働者)またはS(自営業者)だとして、仕事をしていない間も継続的かつ半自動的に収入を生み出してくれる仕組みにはどのようなものがあるでしょうか。
- 本を出版して印税を得る
- 協会を立ち上げて協会員から収益を得る
- アプリを開発して手数料を受け取る
- ユーチューバーになる
- 不動産に投資して家賃収入を得る
- 株式投資による配当金を得る
- 自動販売機の設置場所を提供して場所代を得る
- ネットワークビジネス(MLM)で収益を得る



など、さまざまな方法があります。
書籍・本
もしかすると、本書で紹介した個人的な「ESBI」の解釈に、あなたは違和感を覚えるかもしれません。「強引にキンドル本出版に当てはめている箇所」が多いからです。そこは、こんな解釈もあるのか、と気軽に捉えてください。本書の内容はあなたとは異なる第三者の視点に過ぎないからです。1つでも参考になる箇所があればOK、と考えて読み進めて頂ければと思います。ちなみに、「ESBI」を独自の解釈でキンドル本出版に応用する事で、あなたが「ESBI」を意識すると、現在の立ち位置を明確に把握できます。今後の計画を立てるときに役立つ指標になります。是非あなたも「ESBI」をキンドル本出版に活かしてください。きっと、これからもずっと、他のビジネスにも「ESBI」の概念を応用できます
アメリカ人の老富豪と日本人青年の出会いと成長の物語の一冊です。物語風に書かれているので一気に読む事ができる本です。「お金持ち」ではなく「幸せなお金持ち」にどうすればなれるかが書かれています。富と成功と幸せを手に入れる!ベストセラー作家の本田健さんが書かれたものです。
お金と豊かさを生み出し、引き寄せるための法則が書かれた一冊です。光の存在オリンとダベンが語るお金と豊かさについてスピリチュアルな観点から書かれており、100を超える強力なアファメーションがあるので、アファメーションの実践の参考になります。全米50万部のベストセラーで、世界24ヶ国以上の言語に翻訳されています。著者のサネヤ・ロウマンは愛と光の存在であるオリンを25年余りにわたってチャネリングしています。
ESBI(E:従業員、S:自営業者、B:ビジネスオーナー、I:投資家)の4つのクワドラントについてのキャッシュフローを解説してくれています。お金について学ぶにはお金の稼ぎ方についても学ぶ必要があります。ESBI(E:従業員、S:自営業者、B:ビジネスオーナー、I:投資家)の4つの生き方を決める価値観の違いを知ることも興味深いです。
お金に悩まず自由な人生を送るための不変の真理が学べる一冊です。お金を生み出す仕組みから、お金持ちになる為の本質的なことを知りたい方にとってはいい一冊です。約100年間、世界中で読み継がれているベストセラーです。「漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則」もあります。
まとめ



学歴も高いとは言えず、元々はお金持ちではなかった金持ち父さんは、「ESBI」のお金の法則に従い、右側のクワドラントに身を置くことでハワイ一のお金持ちになりました。ってお話です(笑)