MENU
ブログランキング・にほんブログ村へ
Ryo's Blog - にほんブログ村

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

~プログラミング学習について体験談その③スクールは(後編)~

前回の記事に続き今回はプログラミングスクールについて(後編)私の体験談とメリット・デメリット等について本記事にて解説していきます。まず、独学とスクールどっちがいいの?もう、結論言います!!(笑)

結論はプログラミングスクールです!!(笑)

なぜなら、プログラミングスクールの方が習得までの時間が短く、挫折しづらく、相談できる相手もできるからです。要はプログラミングスクールの方がメリットが多いということです。実際にプログラミングスクールと独学をやってきた私の感じた事や体験から、両者の違いやメリット・デメリットについて、簡単にご説明します。

以前の記事を見逃しか方は下記リンクへ

目次

独学が厳しいと感じた時点でスクールに通うべき

プログラマーやエンジニアを目指すには、専門的な知識やスキルを学ぶ事が必要です。独学にしろプログラミングスクールに通うにしろ、あるいはオンラインで学ぶにしろ、最終的には自分の意欲を高いレベルで保ち必要かつ即戦力として働けるだけのスキルを確実に身につける事が重要です。独学かスクールかといえば、基本的にはプログラミングスクールをオススメはしますが、まずは自分が何をしたいのか目的を明確にして下さい。自分で進めるのが難しいのであれば、スクールの無料相談や体験を活用してみるのもひとつの方法です。学ぶには、やりきる意思がとても大切です。

プログラミングスクール or 独学はその人の性格と経験による

当然ですが、全員がプログラミングスクールに通った方が良いとか、全員独学で良いとか、そんな事はありません。その人の性格や今までやってきた事によって、プログラミングスクールに通った方が挫折せずにスキルを習得できる人もいれば、独学でも問題なく出来る人もいます。独学でやってきた人もたくさんいるので、独学は無理ではないです。ただし、誰かに教わる事に比べて、非効率なのは確かです。

プログラミングスクールと独学の特徴比較

プログラミングスクールと独学についてのメリット・デメリットに関して説明してきました。プログラミングスクールの定義は、集団・個別・講義形式・自習形式、問わず講師がいて自由に質問が出来るという条件にします。自由に質問できないのであれば、独学と同じなので通う意味はほぼないです。教材の価値もあるじゃん!と思う方もいるかもしれませんが教材なら市販の本で十分です。

モチベーションに関して

  • よくわからない英語の呪文のようなコード書く
  • 勉強した通りに書いているつもりなのに思い通りにいかない

学習初期は、このような事が起きます。そして辞めたくなる事もあるでしょう。始めのうちは単純なミスに気づかず、何時間も頭を悩ませるものです。そうしている間にモチベーションが下がり挫折してしまう事が多いです。スクールに通っている場合は、カウンセラーや講師がサポートしてくれます。また、お金を払ったから辞められないという気持ちにもなります。ちゃんと続ければ、いつか『あれ?わかってきたぞ!』という瞬間がくるので、それまで頑張り続ける事が出来るかが重要です。当然スクールに通った方がモチベーションの維持になります。継続力に自信がない方は、メンターやスクールを検討しても良いかもしれません。

習得時間に関して

初心者の方が勉強中に詰まって、何時間も悩むのは無駄です。誰かに聞けるなら聞いて解決して次に進む方が断然効率が良いです。スクールでは、わからない事を教室やオンラインチャットで質問できるので、効率的に学習を進める事が出来ます。問題解決やアドバイスをしてくれる講師がいる事は、技術的にもメンタル的にもかなり違います。プログラミングが楽しくなってくるのは、ある程度出来るようになってからなので、そういった意味でも習得時間を短くする事は良いです。

就職や転職に関して

大手プログラミングスクールは就職・転職支援をしてくれる所がほとんどです。企業を紹介してくれたり一緒に自己分析や面接対策をしてくれたりとサポートが充実しています。就職や転職が目的な方は、紹介先の企業が多いので大手の方が良いです。ただ、就職・転職先をプログラミングスクール側の都合で進める事もあるので、その点は注意が必要です。特に無料のスクールは転職させないと儲からないので要注意です!

一緒に学習する仲間に関して

コミュニティ色が強いスクールに限りますが、スクールに通えば周りは自分と同じように勉強を始めたばかりの人たちです。独学で勉強するのは、強い意志が必要なので仲間がいる事は大きなメリットです。『自分も頑張らなくては!』という気持ちになります。友達を作って一緒に頑張ったり講師と仲良くなって、モチベーションを上げてもらえれば挫折する確率も減ります。自分1人で頑張れるか不安な方は、コミュニティ色の強いスクールを選ぶと良いです。プログラミング学習の継続率も独学だと4〜5%程です。

金銭的コストに関して

大手の転職コースは60~80万円くらいになる事もあるので、金額だけ見るとかなり高い買い物です。エンジニアの給料は高いしフリーランスになれば最低でも1日4~5万円くらいは稼げるので、悪い投資だとは思いません。ビジネスインフルエンサーが数万円程度の学習教材を販売していますが買わない方が良いです。正直、インフルエンサーは影響力はあっても技術力は微妙な人も多いです。

勉強方法の記事も紹介していますので下記リンクへ

学習能力に関して

Webの世界は新しい技術やトレンドの流れも速いので常に学び続ける必要があります。プログラミングでも英語でも何かを学ぶプロセスは共通している事が多くあります。今の時代、ほぼ無料で学べるので、学ぶ力があればコスパは良いです。自分で苦しんで考えて学んだ事は、絶対に今後生きてきます。そういった意味では独学で苦しい思いをして学ぶ事は、長い目で見るとプラスになるという考え方もできます。

エンジニアになる事のメリットは大きい!

プログラミングが出来ると良い事がたくさんあります。

  • 優秀なエンジニア不足な会社が多い
  • 学歴で評価されにくい
  • フリーランスになれば自由な生活が送れる
  • リモートワークなどサラリーマンでも自由な職場もある
  • 仕事の単価が高く儲かる

ただし必要とされてるのは優秀なエンジニアです。ただ少し勉強して、すぐに高額な給料をもらえたり、フリーランスになれたりするわけではないので本気で勉強しないといけません。プログラミングは好き嫌いはあるので、全ての人がやれば良いとは全く思いません。ただ、好きな人にとってはかなり良い仕事だと思います。迷ったらまずはコストをかけずに挑戦してみるのがオススメです。最初から高額なスクールを検討する必要はないと思います。プログラミングスクールは高くて無理!でも独学は不安な方にオススメのサービス!独学でもプログラミングの勉強は可能です。しかし下記の点で非効率な事は確かです。

独学のデメリット

  • 正しい教材の選定ができていない可能性がある
  • 間違った方向に進んでいる可能性がある
  • 必須スキルの欠落に気づかない
  • 30分以上悩むのは時間の無駄
  • 書籍や教材では学べないけど実務で必要なことがたくさんある

独学のデメリットは、とにかく時間がかかる事です。独学はあらゆる問題を自力で解決する必要がある為、時間が掛かります。独学のデメリット=学習スピードがスクールに比べて遅い独学では言語の学習だけでなく、開発中に発生したエラーも自力で解決しなければなりません。そして、プログラミングスクールで学習する方がいい人には幾つかの特徴があります。

  • 誘惑に弱い人
  • 目標設定が不得意な人
  • 誰かにお尻を叩いてほしい人

などが挙げられます。ここからは、そんなプログラミングスクールに通った方がいい人の特徴について詳しく説明していきます。

「誘惑に弱い人」プログラミング学習には誘惑がたくさん

プログラミング学習を独学でしていく場合、当然一人で学習していくことになりますが、自宅での学習がほとんどをしめてくるかと思います。プログラミングスクールでの学習であれば、課題を出されたりして次に何をすべきかを指導してくれますが、独学ですと全て自分で考えて勉強していかなければなりません。

ですが、自宅で一人で勉強していると、スマホやテレビといった誘惑も多く、思っている以上に勉強がはかどりません。独学で成功している人は、そういった誘惑に負ける事なく、自分で決めたペースをきっちりこなしていきますが、中にはそういった誘惑に負けてしまい「続きはテレビを見てから」「明日から頑張るから」と様々な言い訳をつけてサボってしまいます。そんな事をしていては、当然プログラミングスキルを身につける事は出来ませんし、最悪の場合エンジニアへの道を諦めてしまう事になります。

ですので、そういった誘惑に打ち勝つことができ、自分で決めたペースを曲げないで勉強していく事が出来るのであれば独学でも勉強できますが、そうでない場合はきっちりとカリキュラムを組んでくれて、カリキュラム通り勉強する事が出来るプログラミングスクールの方がいいです。

「目標設定が不得意な人」プログラミング学習には誘惑がたくさん

プログラミング学習にとって目標設定は重要な要素で、目標設定があるからこそ途中で挫けそうになっても、モチベーションを保ちながら挫折する事なく勉強していく事ができます。ですが、簡単に目標設定と言っても実際にエンジニアになってどうなりたいかを明確にできる人は多くありません。プログラミングスクールでは、実際にカリキュラムをこなしていきながら、講師が自分に向いている方向へと先導してくれます。ですので、プログラミングスクールで学習する場合には、漠然と「エンジニアになって高収入を手に入れたい」程度の目標設定であっても、途中で挫折する事なく最後までやり遂げる事が可能です。

そして、たかが目標設定と思われるかもしれませんが、人間は何か目標に向かっていく事で普段以上の力を出す事ができ、長期間の学習であってもやり遂げる事が出来ます。プログラミング学習が、1週間程度で終わるのでしたら必要ないかもしれませんが、半年以上かかる事が普通になっていますので、長期間の学習となると目標設定があることでモチベーションにもつながります。このように細かな目標設定を組む事が不得意であるならば、独学ではなくプログラミングスクールを利用する方が効果的に学習していく事ができるでしょう。

「誰かにお尻をたたいてほしい人」は誘惑がたくさん

先ほども説明しましたが、独学でプログラミング学習をしていく中で難しいのがモチベーションの維持ですが、どうしても一人で勉強していくと不安になります。「果たして今しているやり方で大丈夫なのか」「自分が覚えた内容で間違っていないのか」など色々不安になってきます。そんな時に友人や同じ志を持っている人に、お尻をたたいてもらい後押ししてもらえると非常に心強くなります。プログラミングスクールに通う事で、同じ目標を持った同士が多く、自分が悩んでいることを共感してもらったり、後押ししてもらったりと非常に貴重な存在を見つける事が出来ます。

一人で勉強していき、特に他人から指図や指摘をされる事が苦手であれば独学の方がいいかもしれませんが、仲間と一緒にする方が向いていると感じているのであれば、プログラミングスクールでの学習の方オススメです。そして、プログラミングスクールで学習する事で、得た友人は後押ししてくれるだけでなく、自分の学んだ内容を仲間と教え合うことで、インプットするだけでなくアウトプットする事もできますので、プログラミングスキルを伸ばすには環境が良いです。

まとめ

  • プログラミングスクールと独学では、オススメはプログラミングスクール
  • 独学で少し学び、プログラミングスクールで実践する事がオススメ
  • やる気がある人は直ぐにプログラミングスクールでもOK

スクールはしっかりと選び、独学では得られないメリットを利用して積極的に学んで下さい。プログラミングスクールにはメリットも多いですが、中にはひどいスクールもあります。またスクールに通ったからと言って、必ずしも実務で使えるレベルになれる訳ではありません。プログラミングの場合、悩む事に時間を使うくらいなら、その時間で基本習得が出来てしまいます。

だからこそ、悩む時間を減らし、すぐにでも実践に入っていく事が良いです。いま行動を始めれば、最短1ヶ月〜3ヶ月でプログラミングスキルは習得できますし、エンジニアとしと就職・転職だって目指せます。プログラム以外に覚える事もたくさんあります。最終的にどの程度身につくかという部分は、本人の努力次第になります。自分にあったプログラミングスクールをしっかりと見極める事も必要になります。

悩んでいるなら、まずは行動を起こして下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハンドルネーム:Ryo

SNSアカウント:Twitter

ブログ経歴:2022年7月開始

趣味:映画鑑賞・神社仏閣巡り

仕事:現在フリーランスとして活動しております。

始めた理由は、ITエンジニアになる為に必要なスキルだと思いはじめました。ブログの方針ですが、自身に基づいた内容を記載していきます。

人生に必要な役に立つ事柄など、大きく分けて5つ程です。

①:プログラミング・ITエンジニアに関すること
②:仕事・ビジネス・お金に関すること
③:対人関係などのコミュニケーションに関すること
④:暮らしに役立つ雑学・勉強に関すること
⑤:趣味や実体験に基づいてに関すること

目次