〜従業員のモチベーションアップ?MBOの意味とは?〜
MBOとはマネジメントバイアウトの略で、経営陣が既存株主から自社の株式を広く買い付けて行う、企業買収の手法のひとつです。事業の継続を前提に、経営陣が自社の経営権をコントロールし、経営の再建等に対応するために利用されます。一方で既存株主と利害が対立するケースもあるため、慎重に進める必要があります。目標を達成するためのステップとして、具体的にどんなタスクにどれほどの時間を使い、どのような成果を出したのかを従業員自らが可視化・把握する一連のフレームワークのことをいいます。業務の効率化や、従業員のモチベーションアップに貢献するとされてます。 MBOは何の略? 日本語で言うと? MBOとはManagement by Objectives(目標による管理)の略です。日本語では「目標管理」と訳され、導入している企業も多いです。各社の運用方法は異なりますが、基本的にMBOで設定するObjectives(目標)は、企業の方針に合ったものが良いです。また、これによって各人に「ベストを尽くしたい」という強い動機がもたらされる事を分析します。管理者の地位にある人たちこそ、経営者から一方的にコント...
2022.10.10
Ryo ちょっとした豆知識仕事関連の知識企業体験談